近鉄新田辺駅前と、三山木駅前でイルミネーションをしています!
1月19日(日)までです
年末年始の帰省の際にはぜひご覧になってください~
写真は近鉄新田辺駅前です
近鉄新田辺駅前と、三山木駅前でイルミネーションをしています!
1月19日(日)までです
年末年始の帰省の際にはぜひご覧になってください~
写真は近鉄新田辺駅前です
日時 : 平成26年1月8日~14日(木)の7日間
午前10時~午後8時(最終日は午後4時閉場)
場所 : 大丸京都店 7階催事場
丹後・丹波・山城エリアの各種地場産品、農水産加工品の展示即売、実演販売、5時から市、応募抽選会などがあります!
京田辺市は1月12日に出展します
遠方で普段は手に入りにくい特産品が色々そろっていますよ
是非会場にお越しください~
by バンビ
岩崎書店さんが発行された
「日本の心を伝える 年中行事辞典」
この本では「ご先祖さまとの交わり」「年中行事と生きものたち」「神さまの家庭訪問 鬼か神か妖怪か?」
のように、年中行事にこめられた心が学びやすいようにまとめられています
京田辺市からは十三参りやおんごろどんが紹介されていますよ~
興味のある方はぜひお近くの書店でお買い求めください
by MKT
上の写真の通り「ふらっと」内のエリア特集関西高速道路の旅というページで
事務所周辺のおすすめスポットとして一休とんちロードが紹介されました
他のオススメには美術館や古墳、水族館などそうそうたる顔ぶれです
色んな方に知っていただいて一人でも多くの方に足を運んでもらえたらなぁと思いました
11月28日(木)京都府が受入をされている中国交流人材育成事業研修員の方が京田辺市を訪れ、京田辺市内の観光施設を視察されました
まずは、紅葉の美しい一休寺へご案内
次にご案内したのは、曇華院所領地の代官を務めた澤井氏の住宅、澤井家住宅へ
見学のあとは、舞妓の茶本舗さんへ
お茶の説明を
ふれあいの駅にて、地元産品(えびいもなど)の見学をしていただき、
良い形で良い色ですねえびの背に似ていますね
まるまま揚げて頂くのも、魅力的ですね
つぎは、ふれあいの駅さんの美味しいお弁当でランチタイム
その後は、D-eggに行き、まずはカメラのトモミ堂さんとお話
油右衛門という名の、1枚の写真から完全オーダーメイドの油絵加工のお話でしたトモミ堂さんの手元にある車の油絵も素敵ですね!
(株)吉蔵エックスワイゼットソリューションズさんとお話
ご当地アプリ スマートフォンアプリの活用!スマートフォンアプリを使って観光もおしゃれですね
山本チーフからD-eggの説明をして頂きました
なんといっても、経営力のある大学発ベンチャー企業であるという特徴があるD-egg!これからも楽しみですね
最後は、国宝 観音寺へご案内です
観音寺も紅葉が美しいですね
たくさん京田辺市の魅力を感じて頂けたようです
京都、京田辺市の魅力がたくさん伝わり、中国からもお客様が来られることを期待したいと思います