昨年の事務局日記にも書きましたが、2月11日(水)建国記念日に「竹送り」が行われます。
竹送りとは・・・?
奈良東大寺二月堂で勤められている「修二会」に使用されている真竹を京田辺から寄進されていた故事にならい、昭和53年2月から復活させ、今回で33回目となります。
ちなみに去年はこんな感じでした2009竹送り事務局日記
伝統行事に関心を持って、実際に参加することで地域に愛着を深めてみませんか
本年は、大御堂から奈良坂までの往路のみの運行で、マイクロバスがあるそうです
乗車を希望される方は、開催当日「二月堂竹送り行事受付」でお申込みください
(先着25名で費用は500円です)
奈良の旧街道からは、大八車や人の肩で竹を運ぶ様子が見れたり、
お茶やぜんざいがふるまわれて、昔はこんなだったのかな~というのを垣間見ることができますし
京田辺とはまた違った雰囲気で、おもしろいと思います
今年も「せんとくん」と「まんとくん」来るでしょうか??会えますかねぇ
ぜひご参加ください
by バンビ