前回の養成講座についてのブログをアップできないまま4回目がきてしまいました
一週間ってあっという間ですね
前回より、実際にガイドされている方々が講師となって京田辺市を6つのエリアに分けての説明がはじまりました。
3回目には、松井・大住・岡村方面にある「天神社」「月読神社」「澤井家」にスポットをあてて講義が行われました。
途中にガイドによる「海幸彦と山幸彦」という日本神話の朗読もあって、2時間があっという間に過ぎました。
ちなみに海幸彦山幸彦がどんな内容か知りたい方は、こちら海幸彦山幸彦
受講生の方からも活発に質問がされたり、時には他の受講生が答えるシーンもあったりして
かなり良いムードで勉強できていると思います
・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・
今回のエリアは薪方面。そう、皆さんご存じの「一休寺」と「棚倉孫神社」「甘南備寺」「薪神社」についての
講義でした。
そして、午後からは今までの講習で習ったところを実際に見て回りました。
講習後に見学に行くと、難しい事でも「これがそうか~」とスッと覚えられそうですね
9回の講座のうち、もう4回終了したなんて早いですね~
ガイドのメンバーが増えるのが楽しみです
by バンビ