6/29(火)に第2回となる「宇治・八幡・京田辺広域観光連携研究会」がひらかれました
第1回目のレポートはこちら
今回は主に、第1回研究会の内容を踏まえ、今後の連携をはかる方法について討議しました
討議をしてみて分かったことは、八幡や宇治でも京田辺までの行き方などの問い合わせが入るそうです
京田辺市観光案内所でも宇治の花火大会のことや八幡の流れ橋についてお問い合わせが入ります。前回各市についてプレゼンテーションをしましたが、これからより深く知っていく必要があると思いました
あともう一つは、京都駅の駅ナカスペース活用について
京都駅の地下に八条と七条をつなぐ南北の長〜い通路があるのをご存知ですか???
丁度地下鉄の北口に近いスペースで、今、「京都」をテーマに色々な特産品を販売したり観光を案内するブースが出来ています
ちなみに京田辺は9/4(土)、9/5(日)に出店が決定しております
くわしくはまた後ほどこのブログにてお知らせいたしますね
そのスペースをお借りして、三市でなにか共同で出店ができないか、次回の9月上旬に行われる第3回研究会で、引き続き検討することとなりました
その他、第二京阪道路を活用したニューツーリズムの提案やグリーンツーリズムの検討・・・各市の魅力を思う存分に活かしたコースも検討予定です
byナスっち