今年は、筒城宮遷都1500年。
ということで、京田辺市観光ボランティアガイド協会が継体天皇のお墓といわれる今城塚古墳のある
高槻市へ研修に行かれるとのことで、いっしょに行って勉強してきました。
まずは、高槻市街が眺められる安満宮山古墳へ。
続いて高槻市しろあと歴史館へ。高山右近の時代の城下町などがのぞけました。
近くの歴史民族資料館もあわせて見学しました。江戸時代の商家が資料館となっていました。
次に今城塚古墳におかれた埴輪が作られたハニワ工場公園へ。ハニワがたくさん作られたことをイメージできました。
そして、いよいよメインの今城塚古代歴史館へ。4月にオープンしたばかりの新しい資料館です。
ガイドさんによる丁寧な説明によって、古代のようすがよみがえってきます。
今城塚古墳もあわせて見学しました。
byイニ