5/10 玉露茶畑に行ってきました
玉露の茶畑は、普通の茶畑とは違います。
どこが違うかと言いますと・・・
黒い布で覆われているということです!
中を見てみるとこんな感じ
これは「覆下栽培」といい、新芽の出る期間に茶園に覆いを施して
直射日光を遮断して栽培します。
こうすることで、茶葉に甘味成分テアニンが残り旨味ののった味わいのお茶になります。
今回の茶摘み体験には同志社女子大学の学生4人が参加してくれました
まず、お茶の説明を受け・・・
茶摘み開始~
みんな楽しく茶摘みをしていました
同志社女子大学の学芸学部情報メディア学科では、「eコマース研究」という授業が行われています。
この授業では、グループ別にバーチャルカンパニーを設立し、施設と打合わせを重ねながら商品開発をしていきます。
参加してくれた4人の学生の方々もこの授業でバーチャルカンパニーを設立しています。
そして、京田辺の特産品である「お茶」特に「玉露」に目をつけて、商品開発に取り組んでいます
すばらしい商品を生み出し、京田辺の活性化に繋げていってほしいですね
byちっち