平成24年10月14日(日)
天津神社(岡村)では午後6時30分
月読神社(西八)では午後7時30分に大住隼人舞の奉納が行われます
「大住隼人舞」とは…
約1300年前に大隅隼人が朝廷に仕え、
宮廷で演じたとされる古代芸能を復活させたものです。
日本民俗芸能の源流であり、海幸彦・山幸彦の神話が起源となっています。
舞人は地元の中学生の子どもたち13名で、古代の衣装を身にまとい、
手には剣や盾などの武具、扇、鈴を持ち、太鼓や龍笛の音に合わせて踊ります。
是非、大住伝統の舞をご覧になってみてください
byちっち