来年も「一休善哉の日」が行われます
「一休善哉の日」とは
一年間の誓いの言葉を奉納します。
一年間その言葉を持って、生きていく力づけにしようとするものです。
そしてその後、一椀の善哉がふるまわれます。
ひとりひとりの誓った善き行いの実現を後押しします。
ちなみに「善哉」の名付け親は一休禅師とされており、
大徳寺の住職からお餅の入った小豆汁をごちそうになり「善哉此汁(よきかなこのしる)」とおっしゃったことから「善哉」となったと言われています。
▼日時 平成25年1月27日(日)
午前十時より午後四時(但し人数に制限有り)
▼奉納料 千円(拝観料、絵馬、祈祷料、善哉込)
▼場所 京田辺市酬恩庵一休寺
(京田辺市薪里ノ内 ℡0774-62-0193)
▼交通アクセス
近鉄京都線「新田辺」駅より約1.5km
JR学研都市線「京田辺」駅より約1km
京阪本線「八幡市」駅より
京阪バス新田辺駅行きにて「一休寺道」下車約500m
ぜひ、新しい年明けに「一休善哉の日」で新しい目標を掲げるのは
如何でしょうか
byちっち